よくある質問
事前登録とは何のことですか?
事前登録とは、事前に以下の二つを行っていただくことです。
①帯広市病後児保育事業を利用するために、普段通っている保育所(園)やこども園に
帯広市病後児保育事業利用台帳を提出してください
➁あずかるこちゃんのアカウントを作成→あずかるこちゃんにてペンギンのおへやの施設登録を行ってください
*あずかるこちゃんのアカウント作成時に登録するメールアドレスは、頻繁にチェックできるものにしてください
利用するにはどうしたらいいでしょうか
ご利用には事前登録が必要ですが、病気やケガをしてからの登録でも、ご利用は可能です。お子さんが通っている施設・帯広市こども課・病後児保育実施施設(ペンギンのおへや、ChipS)に書類がありますので、いずれかの施設から書類を入手してください。
病後児保育室の入室の際には、医師が記入した❶帯広市病後児保育事業利用連絡書(診療情報提供書)と❷病後児保育利用申込書(保護者記入)と未提出であれば❸帯広市病後児保育事業利用台帳(保護者記入)が必要です。
詳しくは「予約~利用の流れ」および「書類について」をご参照ください。
ペンギンのおへやは誰でも利用できますか?
ペンギンのおへやは以前から帯広市病後児保育事業実施施設でしたが、2023年2月から専用施設となりました。詳しくはこちらをご覧ください。
帯広市病後児保育事業利用対象外の方(認可外保育所、幼稚園、帯広市外にお住まいの方、帯広市外の保育所に通っている方、小学生)は、ペンギンのおへやをご利用いただけませんが、関連施設 るーと病後児保育室はご利用いただけます。
予約確定後、利用当日に発熱しましたが、預かってもらえますか?
確定診断(利用連絡書に記載のある病名・疾患名)に関連した発熱で、元気があって38℃未満であればお預かりできます(ただし、解熱・鎮痛剤を使用せず38℃未満が24時間経過している必要があります。詳しくはお問合せください)
お預かり後、さらに体調悪化した場合は、お迎えをお願いします。
必要書類はどこにありますか?
普段通っている認可保育所(園)・認定こども園、帯広市こども課、病後児保育室ペンギンのおへや、ChipSにございます。
書類のなかに、利用台帳、利用申込書、利用連絡書(診療情報提供書)がそろっているか確認してください。
当日の利用予約はできますか?
朝7までは予約可能ですが、入室時間は9:00以降となります。
7時以降の当日利用希望につきましては、あずかるこちゃんからは予約できませんので、お電話にてご相談ください。当日の空き状況とスタッフの調整がつけば、お預かりできる場合もあります。
発熱しました、いつ受診・検査してもらったらいいですか?
インフルエンザやその他ウイルス感染症は、発熱から12時間~24時間以上経過してからでないと検査しても陽性とならない場合がありますので、かかりつけ病院と相談していただくのがよいと思います。
利用するときは何を持っていったらいいですか?
必要書類(帯広市病後児保育事業利用連絡書、 病後児保育事業利用申込書 、未提出であれば帯広市病後児保育事業利用台帳も)と、使い捨てのマスク数枚(マスクをしたことがないお子さまも、タイミングや機嫌をみてマスクをしますので、2歳前後以上のお子さまは必ずお持ちください)、お子さまの身の回り品です。
詳しくは「持ち物」をご覧ください。
新型コロナウイルスの検査が必要なのはどんな場合ですか?
お子さまの診断名が、感冒・気管支炎・肺炎・喘息・胃腸炎・中耳炎・外耳炎など、症状(発熱・咳・鼻水・下痢・嘔吐など)を引き起こしている原因となるウイルス・菌が特定されなかったものについては、病後児保育室内での感染を防ぐため、入室前にペンギンのおへやにて新型コロナウイルス抗原検査をさせていただきます(*ペンギンのおへや独自ルールです)
医師の判断で病院で検査をしなかった場合は、予約時にGoogleフォームにてその旨お知らせください。